このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
長野県飯綱町/いいコネW活性化協議会

活動報告

活動報告

地域ファシリテーター養成合宿

空き家活用プロジェクト

地域給食プロジェクト

その他活動報告

余白(20px)

イベント報告 2024年1月25日-26日

北陸まちづくり団体視察
~空き家活用の先進事例を研究しよう~


2024年1月25日(木)~26日(金)
参加:11名 飯綱町役場、町議会議員、地域ボランティア、地域おこし協力隊、ほか
行先:富山県射水市、富山市
視察先団体:グリーンノートレーベル、NPO水辺のまち新湊、合同会社シェアライフ富山、SCOP TOYAMA、
いるかホステル

【概要】
富山県射水市新湊内川地区と富山市には、行政による移住促進施策だけではなく、民間の活発な事業連携から新しい価値を生み出している事例があります。観光地ではない地域での観光需要の発掘からの移住促進や新事業創出のプロセスの一端を知り、行政あっせんではない移住体験を提供しているさまざまな宿泊滞在施設のありようを見学し、当事者の事情をお聞きし、学び、実践に変えるための視察をおこないました。

【視察内容】
▼新湊内川地区視察1
グリーンノートレーベル株式会社 代表取締役 明石博之さんにご案内いただき、古民家を活用した物件の事例や思い、行政との関わりかたなど、これまでの事業の軌跡を教えていただきました。リノベーションした物件もたくさんご案内いただき、ビフォーアフターも解説いただきました。

▼新湊内川地区視察2
NPO水辺のまち新湊 事務局長 横田義明さんにお話しいただき、まちなみを保全する活動について学びました。空き屋を活用した移住促進や宿泊施設の運営など、苦労されていること困っていることなどを教えていただきました。古民家を再生した宿泊施設に泊まりました。

▼富山市岩瀬地区視察
合同会社シェアライフ富山 代表 姫野泰尚さんにご同行いただき、岩瀬地区のまちなみ視察と運営されている古民家ゲストハウスを見学させていただきました。

▼「SCOP TOYAMA」視察
合同会社シェアライフ富山 代表 姫野泰尚さんにご同行いただき、SCOP TOYAMAのプロジェクト概要を説明いただきました。
SCOP TOYAMAとは、旧県職員住宅を改装し、創業支援センターを真ん中に、その両隣をそれぞれで異なる特徴をもつ移住促進住宅が配置されている全国でもめずらしい職住一体のインキュベーション施設です。全国の高校生などが建築のアイデアやデザインを競う「建築甲子園2017」優勝作品で富山工業高校生のプランを公募型プロポーザルで実現した施設です。
同施設は株式会社バロンが総合ビルメンテナンスを、合同会社plan-A TOYAMAが創業相談などの創業支援コンテンツを、合同会社シェアライフ富山が住居やテナントの運営管理を、3社共同で指定管理している点も新しい学びとなりました。
説明いただいたあと、創業支援センターおよび住宅施設の内覧をさせていただき、実際に施設を利用されているかたとお話もさせていただきました。

▼「いるかホステル」視察
いるかホステル オーナー 荒木まどかさんにお話を伺いました。開業に至る経緯、コロナ禍での苦労話、現在の利用状況、およびインバウンド比率などについて教えていただきました。水まわりなどの共用施設についての案内もいただき、荒木さんがDIYで造作した部分やトラブルの対処方法など、細かいところまで丁寧に質問にお答えいただきました。

【参加者の声】
「なんでも壊そうとする行政とどう関わるかについて、学びが多かった」
「成功事例だけではなく、うまくいっていない事例も紹介いただき、現実を知れたのがよかった」
「机上ではなく、現地を訪れてリアルな事例を見学できたので、とても勉強になった」
「まちづくりを設計できる人、デザインできる人がいないと難しいことを実感した」
「古民家をどうリノベーションしたのか、長野にはない斬新な事例を多く見学できてよかった」
「令和6年能登半島地震の影響が、富山でも大きかったと知った」
「地域住民にとっては不要なものでも、移住者にとっては価値になるものがある」
「なにごとも対話することが大切」
「空き屋1物件1物件、オーナーに直接交渉されている行動力がすごい」

【今後の活動について】
町づくりや古民家の活用促進、移住や観光の促進など、飯綱町でも活用や参考になる事例をたくさん学びました。旧土屋邸の古民家活用事業ほか、今後の活動に生かしてまいります。
このたびの視察においてご協力をいただきました企業や団体のみなさま、お世話になりありがとうございました。
【視察スケジュール】

イベント報告 2023年11月16日

非常用ポータブルトイレ「ラップポン」見学お試し会

2023年11月16日(木)ほか
参加:18名 飯綱町役場、運営メンバー、地域ボランティア、地域おこし協力隊
場所:古民家(旧土屋邸)

【飯綱町のトイレ問題】
主力産業である農業において、近隣にトイレが不足しており、特に女性が就労しにくいという問題が発生しています。農業従事者だけではなく観光や農業体験などのイベントでもトイレ不足が懸念されています。
しかし上下水道設備が不要の「バイオトイレ」は維持運用にコストがかかります。
また冬期の凍結対策や積雪による破損が考えると、冬期は移動や撤去ができることが好ましいと思われます。

【「ラップポン」とは?】
ラップポンは、日本セイフティ株式会社が提供するポータブルトイレで、排泄物を自動的に個別に包装し、水を一切使用しない特徴をもっています。特殊な防臭抗菌フィルムを使用して排泄物を密封するため、臭いが外部に漏れません。さらに、水を使用しないため、後処理の手間を軽減できます。

飯綱町のトイレの課題である「上下水道が不要」「冬期は撤去できる」点で、ラップポンで課題解決がはかれるだけでなく、災害時の緊急対策や介護用としても役にたちます。

【イベント内容】
当協議会が長野県みらい基金休眠預金による助成金で、実用見本としてこのたび購入しました。
飯綱町役場の職員やご参加いただいたかたに、使い方の説明と実演をおこないました。また導入における検討内容についても議論しました。

【参加者の声】
「テントと併用すれば屋外でも設置できそう」
「要介護の人も自分で始末できるので、トイレで苦労されているかたにぜひ使って欲しい」
「個人が買える費用感なので、アウトドアに使えそう」
「女性でも持ち運びできる重さとサイズなのが良い」
「小学校の行事などで使い方に慣れてもらえれば、災害時に役に立ちそう」

【今後の活動について】
自治体への導入に向けた働きかけ、外観の意匠設計、利用者への補助や貸し出しに関する資金調達計画など、普及に向けた活動を進めてまいります。
本日のイベントにご参加いただきました皆さまありがとうございました。
余白(40px)

イベント報告 2023年9月26日

私たちの『空き家活用』プロジェクト 〜ウッドデッキ製作:杉板の床張り〜

2023年9月26日(火)ほか
参加:8名 運営メンバー、地域ボランティア、koplace architects 一級建築士事務所 代表 小松さん
場所:古民家(旧土屋邸)

【古民家活用プロジェクトとは?】
当プログラムでは古民家(旧土屋邸)のリフォーム活動を通じて、さまざまな自分との出会い、友人の強み、地域資源の活用を見つける機会にしていきます。

【イベント内容】
伐採した杉の木の「やすりがけ」「塗装」「ビス止め」「床板カット」をおこない、ウッドデッキ製作をおこないました。日没まで作業をおこない、完成が近づいてきました。

【次回イベントについて】
本日のイベントにご参加いただきました皆さまありがとうございました。
あとは塗装と仕上げが終われば完成となります!
お披露目会を計画中です。詳細が決まりましたら、当ウェブサイトおよびSNSで告知予定です!
余白(40px)

イベント報告 2023年8月23日

私たちの『空き家活用』プロジェクト 〜ウッドデッキ基礎づくり〜

2023年8月23日(水)ほか
参加:9名 運営メンバー、地域ボランティア、寺子屋TANQ、koplace architects 一級建築士事務所 代表 小松さん
場所:古民家(旧土屋邸)

【古民家活用プロジェクトとは?】
当プログラムでは古民家(旧土屋邸)のリフォーム活動を通じて、さまざまな自分との出会い、友人の強み、地域資源の活用を見つける機会にしていきます。

【イベント内容】
・伐採した杉の木が製材され、古民家に搬入されました。
・杉材をつかったウッドデッキテラスをつくるために、まずは地盤づくりと墨出し、基礎石の設置から着手しました。

【次回イベントについて】
次回の情報は決まり次第配信してまいります。
本日のイベントにご参加いただきました皆さまありがとうございました。
余白(40px)

イベント報告 2023年7月28日、8月4日-5日

『みみず』的人材育成事業
地域クリエーター養成講座
0期生プログラム「魅力を伝える撮影技術」

2023年7月20日、21日、28日、8月4日、5日
2名モニター参加
講師:プロカメラマン 岸本 純 さん

【地域クリエーター養成講座とは?】
地域クリエイターとは「地域の課題に対して創造的な解決策を見出す人」のことを指します。
この地域クリエイター養成プログラムでは、動画や画像や文章の形にするスキルの向上に加えて、
「自分の関心、解決したい課題は何か」「課題と向き合うため自分はどうあるべきか」「課題を解決するために必要なスキル、知識とは何か?」の整理を進めることで、スキルや知識に対する価値形成そして持続可能な地域づくりをサポートしてまいります。

【プログラム概要】
Step.1 "スキルを身に付けるためのスキル"を身に付ける
2023年7月20日(木)10:00〜21日(金)15:00@長野県飯綱町
「なぜ取り組むのか?」「何を解決したいのか?」「スキルをどのように活かせるのか?」といった、地域で活動する上での自分の「あり方」を整理することで、"地域クリエイター"としてのスキル取得が促進されました。(同時開催「地域ファシリテーター養成合宿」へ参加)

Step.2 撮影の企画
2023年7月28日(金)18:30〜20:30@オンライン
Step.3の実地撮影に向け、各自伝えたいテーマやストーリーの設定をおこないました。撮影の際の注意点やコツなどについてもレクチャーしました。


Step.3 実地での撮影/編集・技術レクチャー
2023年8月4日(金)9:00〜5日(土)17:00@長野県飯綱町
実際の地域のイベントを題材(自分で題材にしたいテーマがあれば別途設定可能)に、カメラマンとして実地撮影、編集、WEBページやSNSなどでの公開までおこないました。撮影、編集、公開などに関する具体的な技術を身につけることができました。

【次回開催について】
次回開催は未定です。詳細が決まり次第、当ウェブサイトおよびSNSで告知いたします。

余白(40px)

イベント報告 2023年7月20日-21日

『みみず』的人材育成事業
第2回 地域ファシリテーター養成合宿 in 長野県飯綱町
〜 地域づくりファシリテーターとしての私の再編集(リフレーミング) 〜


2023年7月20日(木)~21日(金)
参加:16名
場所:長野県飯綱町東高原エリア「上倉荘(かみくらそう)」
講師:NPO法人ひろしま自然学校 代表理事 志賀 誠治さん

【地域ファシリテーター養成合宿とは?】
当プログラムでは土壌を豊かにたがやす『みみず』的な人=「地域ファシリテーター」 ととらえ、寛容で創造的な場を支援するスキルの取得を目指します。本プログラムでは、特に「地域」や「自然」といった切り口から「どう対話や体験の場をデザインするか?」ということを、実際に地域ファシリテーターとして活躍する方から、そのスキルや姿勢を学ぶことができます。

【プログラム概要】
日常の雑踏を離れ、豊かな自然の中でリラックスやリフレッシュをはかりながら、地域づくりファシリテーターとしての私をじっくりとふりかえります。そして、これからの活動のエネルギーを得るためにリフレーミング(再編集)を行います。

【リフレーミングとは】
リフレーミングとは、問題や状況を違った視点や枠組みから見ることで、それを解釈する方法や意味を変えることを指します。ネガティブな考えや、短所・欠点として見えていることも、物事の捉え方を変えて考えることで、長所や利点として捉えられるという思考方法です。

【合宿内容】
▼コミュニケーションを体験してみよう:
チームのコミュニケーションを向上させる効果的なアイスブレイクの手法について学びました。

▼五感を使って自然を楽しもう:
自然のものを使った「触覚の表現」「パレットの表現」「色の表現」を学びました。
自然への理解が深まりました。

▼地域のことを語り合ってみよう:
「えんたくん」を使って「ワールドカフェ」の研修をおこないました。
使うツールと手法で全員が活発に意見を拡散できることを体感できました。

▼私という自然に出会う~ボディーワーク~:
心は体にあらわれることを、学びながら体感しました。

▼今の私を再編集してみよう:
個人個人で時間をかけてリフレーミングワークをしました。
自分を振り返りながら、今後の活動にどう生かすか頭の整理ができました。

▼ふりかえり:
リフレーミングを共有しながら、チームでエールを贈り合いました。

【次回合宿について】
次回は2023年10月開催予定です。
詳細が決まり次第、当ウェブサイトおよびSNSで告知いたします。
講師の志賀さん、当日ご参加いただきましたみなさま有難うございました。
余白(20px)

イベント報告 2023年7月12日

私たちの『空き家活用』プロジェクト 〜掃除とウッドデッキテラス計画〜

2023年7月12日(水)
参加:9名 運営メンバー、地域ボランティア、寺子屋TANQ、koplace architects 一級建築士事務所 代表 小松さん
場所:古民家(旧土屋邸)

【古民家活用プロジェクトとは?】
当プログラムでは古民家(旧土屋邸)のリフォーム活動を通じて、さまざまな自分との出会い、友人の強み、地域資源の活用を見つける機会にしていきます。

【イベント内容】
・寝袋があれば古民家に泊まれる状態を目指して、メンバーで掃除と片付けをおこないました。古民家プロジェクトがはじまった当初よりも随分きれいになりました。
・伐採した杉材を使って、ウッドデッキのテラスを作れないか?という話になり、本日 koplace architects 一級建築士事務所/代表の小松さんに現場調査に来ていただきました。ステキなイメージパースも制作していただきました。

【次回イベントについて】
ウッドデッキテラスが実現できるかどうかは、決まり次第情報発信していきます。
また古民家に泊まれるかどうかは、運営メンバーで実際にテストしてみたいと思います。
本日のイベントにご参加いただきました皆さまありがとうございました。

▲イメージパース図(小松さん制作)

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(20px)

イベント報告 2023年6月7日

私たちの『空き家活用』プロジェクト 〜ツリーハウス解体編〜

2023年6月7日(水)
参加:10名 運営メンバー、地域ボランティア、寺子屋TANQ
場所:古民家横ツリーハウス(旧土屋邸)

【古民家活用プロジェクトとは?】
当プログラムでは古民家(旧土屋邸)のリフォーム活動を通じて、さまざまな自分との出会い、友人の強み、地域資源の活用を見つける機会にしていきます。

【イベント内容】
旧牟礼西小学校時代に作られた「ツリーハウス」は、老朽化により破損して放置されていました。そのため危険を避けるために、今回は空き家プロジェクトメンバーが解体と撤去をおこないました。

解体作業が完了したことにより、視界が広がり、飯綱町の一望できる見晴らしの良いスポットとなりました! 今後は、この素晴らしい景色を活かした利用方法を考えていきたいと思います。

当日解体作業にご協力いただきましたみなさま、ありがとうございました。



余白(20px)

イベント報告 2023年5月22日-23日

『みみず』になって地域資源をたがやそうワークショップ 番外編
農業体験ワークショップ&ワーケーション実施

2023年5月23日(火)~24日(水)
参加:株式会社あやとり浜松本社、寺子屋TANQ
場所:みみずや農場

【イベント内容】
株式会社あやとりの浜松本社のメンバーが飯綱町を訪れ、寺子屋TANQのメンバーと一緒に農業体験ワークショップとワーケーションを実施しました。株式会社みみずやが講師となり、トウモロコシの種まきや苗の定植、オクラの植え付け、マルチシート張りなど、さまざまな農作業を体験しました。

【参加者の声】
普段の生活では経験できない農業作業や自然との触れ合いを楽しむことができました。農作業に慣れないなか心地よい疲労感を感じながら、農業の奥深さにも触れることができました。
私たちはこの素晴らしい農業体験を経験したことで、多くの人にも同じような経験をしてほしいと強く感じました。農業の魅力や地域の豊かさを実際に体感することで、より多くの人々が第一次産業の重要性を理解し、地域の課題に向き合う意識を高めることができると思います。ぜひこの魅力あふれる農業体験を広く共有していきたいと思います。

【今後の活動】
農業=アグリスポーツをおこなったあとは、集中力や作業効率があがるという検証中データがあります。農業体験とワーケーションを事業としてプログラムにできないか今後検討してまいります。
余白(20px)

イベント報告 2023年5月17日

『みみず』になって地域資源をたがやそうワークショップvol.05
私たちの『空き家活用』プロジェクト 〜木こり体験 & 木材活用を考えよう〜

2023年5月17日(水)
参加:12名
場所:古民家(旧土屋邸)

【古民家活用プロジェクトとは?】
当プログラムでは古民家(旧土屋邸)のリフォーム活動を通じて、さまざまな自分との出会い、友人の強み、地域資源の活用を見つける機会にしていきます。
今回は旧土屋邸裏にある杉の木が採光の妨げになっていることと、材として活用するにも適期を迎えていることもあり、伐採することを決めました。林業の職人さんにご協力いただき、イベントとして開催しました。

【イベント内容】
今回も運営メンバーのほかに、地域ボランティア、地域おこし協力隊、寺子屋TANQの子どもたちが参加していただきました。

▼木こり体験をしました
 林業の職人さんに教えていただき、昔ながらの斧で木を伐採する体験、縄をひっぱって木を倒す体験をしました。

▼材木の勉強会
 切った杉の木の年輪クイズや、製材になるまでの工程、材木の価値の見分け方などの知識を講義いただきました。

▼チェーンソーと重機での伐採見学
 なかなか見ることのできないチェーンソーと重機を使った伐採現場見学と、切った後の枝処理など製材準備工程を見学しました。

【次回イベントについて】
杉の木の活用方法や今後のスケジュールは、決まり次第当ウェブサイトおよびSNSで告知いたします。
木こり体験の講師をいただいた株式会社里野林業さま、当日ご参加いただきましたみなさま、有難うございました。
余白(20px)

イベント報告 2023年4月12日

『みみず』になって地域資源をたがやそうワークショップvol.04
私たちの『空き家活用』プロジェクト 〜古民家を解体しながら土間活用を考えよう〜

2023年4月12日(水)
参加:18名
場所:古民家(旧土屋邸)

【古民家活用プロジェクトとは?】
当プログラムでは古民家(旧土屋邸)のリフォーム活動を通じて、さまざまな自分との出会い、友人の強み、地域資源の活用を見つける機会にしていきます。現在古民家リフォーム計画はまだ白紙に近い状態です。3年掛けて、「おとなと子どもの遊び場。学び場」をつくっていきます。

【イベント内容】
▼企画に賛同していただいたメンバーの自己紹介
 今回は運営メンバーのほかに、地域ボランティア、地域おこし協力隊、寺子屋TANQの子どもたちも参加していただきました。

▼旧土屋邸の解体工事を着手しました。
 解体屋さんに教えてもらいながら、メンバー全員で、浴室撤去・キッチン撤去・天井を一部解体、しました。

▼解体された土間やキッチン部分や天井を確認し、活用方法についてのアイデア出しを行いました。

【旧土屋邸に関する予定】
2023年4月26日:杉の木伐採
製材できるのかなど木の状態を確認し、活用方法をその場で検討します。

【次回イベントについて】
今後のスケジュールが決まり次第、当ウェブサイトおよびSNSで告知いたします。
当日は悪天候でしたが、ご参加いただきましたみなさま有難うございました。
余白(20px)

イベント報告 2023年3月28日

『みみず』になって地域資源をたがやそうワークショップvol.03
私たちの『空き家活用』プロジェクト 〜旧土屋邸活用の次の一手を考える〜

2023年3月28日(火)
参加:12名
場所:いいづなコネクトWEST みみずや会議室

【古民家活用プロジェクトとは?】
当プログラムでは古民家(旧土屋邸)のリフォーム活動を通じて、さまざまな自分との出会い、友人の強み、地域資源の活用を見つける機会にしていきます。現在古民家リフォーム計画はまだ白紙に近い状態です。3年掛けて、「おとなと子どもの遊び場。学び場」をつくっていきます。

【イベント内容】
▼自己紹介について:
前回の振り返りと、プロジェクトへの参画意識を話し合いました。

▼岐阜県飛騨市事例紹介:
飛騨市の森林資源活用に関する地域の取り組みについて共有しました。

▼杉の木活用ワークショップ:
旧土屋邸敷地内の杉の木を伐採するにあたり、杉の木をどう活用するかアイデア出しワークショップを行いました。

▼スケジュールについてのワークショップ:
今後の旧土屋邸のプロジェクトを進めるにあたり、必要なタスクは何があるかアイデアを出しワークショップを行いました。
出たアイデアをもとに、おおまかなスケジュールを今後コンソーシアムにてまとめてまいります。

【旧土屋邸に関する予定】
2023年4月12日:解体開始(浴室、他)
2023年4月26日:杉の木伐採

【次回イベントについて】

次回の開催が決まり次第、当ウェブサイトおよびSNSで告知いたします。
当日ご参加いただきましたみなさま有難うございました。
余白(20px)

イベント報告 2023年3月26日

『みみず』になって地域資源をたがやそうワークショップvol.02
私たちの『地域給食』プロジェクト 〜人が集まり、学べる畑とは?〜

2023年3月26日(日)
参加:13名
場所:いいづなコネクトWEST みみずや会議室

【地域給食プロジェクトとは?】
現在、飯綱町が力を入れて取り組む「学校給食の魅力化」「地域の持続可能な産業(農業)の実現」。
2023年4月より、この両方の観点を踏まえ、町内で「学校給食に使う野菜をつくる畑」の試験運用が始まります。
そこでは、ただ野菜を育てるだけでなく、子どもを中心とした地域の人たちが食農に触れ、また自らのまちの給食や産業について考える「学びの機会」としての効果も期待されています。

給食にはさまざまな地域課題と関係しています。
「川上」自然問題、生産者問題、他
「川中」物流問題、食品加工問題、他
「川下」調理問題、食育問題、他
実現可能性の高いアイデアは実際の取り組みに反映します。
多種多様な発想・課題・関心・強みを持ち寄って、この取り組みを一緒に盛り上げます。

【イベント内容】
▼自己紹介ワークについて:
「子どものころ好きだった給食メニュー」を発表し、今日の自分の名札にしました。

▼グループワークについて:
①給食が届くまでにはどんな工程があるのか、どういうステークホルダーと関わるのか、グループで考えました。
②「相手に求めること」「相手のためにできること」をそれぞれの立場に立って考えました。

▼全体ワークについて:
「さらに知りたいこと」「給食の課題」「課題解決に必要なこと」「本日の学び」
について意見を出し合いました。

【次回イベントについて】

地域給食はさまざまな地域課題と結びついているという理解が深まりました。
次回の開催が決まり次第、当ウェブサイトおよびSNSで告知いたします。
当日ご参加いただきましたみなさま有難うございました。
余白(20px)

イベント報告 2023年2月4日-5日

『みみず』的人材育成事業
第1回 地域ファシリテーター養成合宿 in 長野県飯綱町
〜 対話と体験をデザインする 〜


2023年2月4日(土)~5日(日)
参加:15名
場所:いいづなコネクトWEST 1階「スタジオ」
講師:NPO法人ひろしま自然学校 代表理事 志賀 誠治さん

【地域ファシリテーター養成合宿とは?】
当プログラムでは土壌を豊かにたがやす『みみず』的な人=「地域ファシリテーター」 ととらえ、寛容で創造的な場を支援するスキルの取得を目指します。本プログラムでは、特に「地域」や「自然」といった切り口から「どう対話や体験の場をデザインするか?」ということを、実際に地域ファシリテーターとして活躍する方から、そのスキルや姿勢を学ぶことができます。

【合宿内容】
▼自己紹介について:
効果的なアイスブレイクの手法について学びました。

▼グループ活動について:
「ジョハリの窓」「集団規範」について、メカニズムを学びました。

▼グループ体験について:
「価値のランキング」をテーマに、グループワークをおこないました。

▼グループ理論について:
「PM理論」「ファシリテーターの役割」について良いチーム作りについて学びました。

▼SDGs講義
今の社会は持続不可能であることや、社会問題はすべてつながっていることを学びました。

▼地域づくりについて:
地域づくりは「夢創造型」が理想であることを学び、wishポエムのグループワークをおこないました。

【次回合宿について】
合宿プログラム内で、今後の活動でどのようなことを学びたいか参加者で意見を出し合いました。
出た意見をもとに、次回の合宿を計画してまいります。
次回の開催が決まり次第、当ウェブサイトおよびSNSで告知いたします。
当日ご参加いただきましたみなさま有難うございました。
余白(20px)

イベント報告 2023年1月15日

『みみず』になって地域資源をたがやそうワークショップvol.01
「旧土屋邸」活用アイデアソン

2023年1月15日(日) 10:00~15:00
参加:22名
場所:いいづなコネクトWEST 1階「スタジオ」

【活用アイデアソンとは?】
地域資源の再評価を兼ねて、みんなで考えようというユニークなイベントです。この古民家のリフォーム活動を通じて、さまざまな自分との出会い、友人の強みを見つける機会にしていきます。現在古民家リフォーム計画は白紙状態です。3年掛けて、「おとなと子どもの遊び場。学び場」をつくっていきます。

【イベント内容】
▼フィールド調査:
旧土屋邸の外部・内部および周辺環境を調査しました。

▼プレワーク:
「『長持ち(昔の衣装ケース)』の新しい使い方は?」をテーマに、創造性を高めるグループワークをおこないました。

▼チームに分かれてワークショップ:
「地域の"創造性"が高まる旧土屋邸の使い方は?」をテーマに、グループワークをおこないました。

▼チーム発表:
大きなコンセプトから具体的なタスクまで、それぞれのチームが自然と役割を形成し発表していただきました。

【今後について】
たくさんのアイデアをいただきましたので事務局にて内容を整理し、また次回開催のご案内をさせていただきます。
当日ご参加いただきましたみなさま有難うございました。
余白(20px)

その他活動報告

2024年

2月15日
空き屋活用プロジェクト ミーティング
1月25日-26日
北陸まちづくり団体視察研修 11名参加
1月16日
空き家プロジェクト ミーティング
1月15日
ビジネスプロセスマップ商品開発 第3日目
1月11日
プレゼン講座企画 ミーティング
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

2023年

12月25日
ビジネスプロセスマップ商品開発 第2日目
12月18日
ビジネスプロセスマップ商品開発 第1日目
11月16日
ビジネスプロセスマップ商品開発 説明会
11月16日
非常用ポータブルトイレ「ラップポン」見学お試し会を開催 18名参加
9月26日
私たちの『空き家活用』プロジェクト 〜ウッドデッキ製作:杉板で床張り〜 8名参加
「やすりがけ」「塗装」「ビス止め」「床板カット」
9月22日
中間評価合同ワークショップ 株式会社みみずや、株式会社あやとり、WhiteCanvas、長野県みらい基金
9月13日
私たちの『空き家活用』プロジェクト 〜ウッドデッキ土台づくり〜 7名参加
ウッドデッキの土台づくり、木材加工
8月31日
中間評価合同ワークショップ 株式会社みみずや、株式会社あやとり、WhiteCanvas、長野県みらい基金
8月23日
私たちの『空き家活用』プロジェクト 〜ウッドデッキ基礎づくり②〜 8名参加
ウッドデッキ基礎石の墨出し、穴掘り、設置
8月9日
私たちの『空き家活用』プロジェクト 〜ウッドデッキ基礎づくり①〜 9名参加
杉材木搬入、重機で地盤固め、墨出し
7月28日、8月4日-5日
地域クリエイター養成プログラム 0期生モニター2名参加
プロカメラマン講師による 撮影の企画、実地撮影、編集技術レクチャー実施
7月20日-21日
第2回 地域ファシリテーター養成合宿 〜 地域づくりファシリテーターとしての私の再編集(リフレーミング) 〜
長野県飯綱町東高原「上倉荘」にて 16名参加
7月12日
私たちの『空き家活用』プロジェクト 〜掃除・テラス計画〜 9名参加
6月14日
『みみず』的人材育成事業
地域クリエイター養成プログラム 0期生募集 説明会開催 対面5名オンライン2名 計7名参加
6月8日
私たちの『空き家活用』プロジェクト 〜ツリーハウス解体編〜 10名参加
5月24日
『みみず』になって地域資源をたがやそうワークショップ 番外編
株式会社あやとり(静岡県浜松市)と寺子屋TANQ(長野県長野市)の農業体験ワークショップを開催
5月20日-21日
NPO法人ひろしま自然学校(広島県山県郡北広島町)
「基礎から学ぶファシリテーション〜学びの場のつくり方・まわし方」研修受講
5月17日
『みみず』になって地域資源をたがやそうワークショップvol.05
私たちの『空き家活用』プロジェクト 〜木こり体験 & 木材活用を考えよう〜 12名参加
5月2日
「ペライチ&マーケティング基礎セミナー」みみずや事務所にて10名参加(うちオンライン1名)
4月12日
『みみず』になって地域資源をたがやそうワークショップvol.04
私たちの『空き家活用』プロジェクト (旧土屋邸の解体工事)18名参加
3月28日
『みみず』になって地域資源をたがやそうワークショップvol.03
私たちの『空き家活用』プロジェクト (いいづなコネクトWESTにて)12名参加
3月26日
『みみず』になって地域資源をたがやそうワークショップvol.02
「私たちの地域給食プロジェクト」をいいづなコネクトWESTにて開催 13名参加
2月4日-5日
第1回 地域ファシリテーター養成合宿(いいづなコネクトWESTにて) 15名参加
1月15日
『みみず』になって地域資源をたがやそうワークショップvol.01
「旧土屋邸」活用アイデアソン(いいづなコネクトWESTにて)22名参加
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

2022年

12月7日
定例会議実施 出席者:株式会社みみずや、株式会社あやとり、長野県みらい基金、飯綱町役場
11月16日
定例会議実施 出席者:株式会社みみずや、株式会社あやとり、長野県みらい基金、飯綱町役場
11月16日
定例会議実施 出席者:株式会社みみずや、株式会社あやとり、長野県みらい基金、飯綱町役場
10月28日
長野県下伊那郡泰阜村「グリーンウッド自然体験教育センター」視察
10月22日
『みみず』になって地域資源をたがやそうワークショップvol.00 プレ研修
「コミュニティワーカーをめざそう」をいいづなコネクトWESTにて開催 15名参加
10月1日 地域循環再生経済を支える『みみず』的人材育成事業をスタート
7月6日 長野県みらい基金コンソーシアム キックオフ会議出席
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お問い合わせ

お問い合わせはこちらのフォームよりご連絡をお願いします。